施工事例②に続きます
前回はコンクリート施工完了までご紹介しましたので
続きのエクステリア工事の施工事例をご紹介していきます
エクステリア工事前の写真をご覧ください

フェンス高さは仕上がりで1m80㎝を予定しております


前回ご紹介した門扉部分です
高さは1m40㎝で 門扉幅は1mです


フェンスの施工が始まりました
上段のフェンスはECOMOC(エコモック)と呼ばれる樹脂製のフェンスです
木質感があり施工性にも優れた商品となっております。高さは約1mです
下段はメッシュフェンスで高さは60㎝です
新しいお庭に風を通すとともに外部からの視線をふさぐ商品です
今回は縦張りで施工して隙間は約20㎜に設定しました

メイン施工部分のフェンスができてきました
左端はわざと施工せずに開口部分としております

外構工事も終盤になる頃にもう一つの大事な施工部分
サッシ上部に取り付ける庇の施工を行います
サッシの上部にある横長の部材
アルミでできている部品です
商品はアルフィンAD2型 間口は3m 出幅1.5mの商品です

アルミの商品ですが、出幅が1.5m有るので施工方法としては建物の壁をボルトで貫通する方法で施工しております
今回は内装工事も行われていたので大工さんと打ち合わせを行い、下地を施工してもらってボルトの施工工事を事前に行いました

長さ1.5のパネルを事前に施工している部材に差し込む方法で施工します
こちらの部材もボルトで貫通して施工します

今回はアルフィンの新色 ブラック色で施工しました

下から見あげると圧巻の出幅です

最後に化粧カバーを取り付けて壁側をコーキングして庇施工は完了です

すべての工事が完了しました ご覧ください



最後にコーナーポールの施工も行いました
土間の細かい敷石も今回TOYO工業の敷石を施工しました

メイン部分の全体の仕上がりです
色も統一されてお客様のイメージに仕上がりました

12mのブロックとフェンスの施工もきれいに完成しております

お庭の中から一枚

内部から見るフェンスはこのように見えます
足元で外部の人の存在はわかりますが目線は目隠しフェンスで遮ることができます

立水栓の部分は排水も設け、土間を少しくぼますこと排水できるようにして敷石を敷くように仕上げました

門扉はYKKAPの商品で ルシアスフェンス H1400 幅1000仕様です
デザインはS2型 桑炭色です

いかがだったでしょうか?
今回の外構工事はお客様のご希望と弊社担当者とのご提案で完成した自信作です
カラー。商品のチョイスはお客様のセンスが光り、弊社担当もとても勉強になり
今後の外構工事のお手本にもなる仕上がりとなりました

この度は弊社を御利用 ご愛用頂きありがとうございました
工事の際は作業員や担当者への多大なお気遣い。ご配慮をいただきありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします
株式会社阪堺アルミでは、多くの工種を行うことができます
内装工事・外構工事や細かい工事も得意としております
お住いのことでお困りの際はぜひ一度ご相談ください
ご愛読ありがとうございました